日本共産党 枚方市会議員団 日本共産党
TOP | 議員団紹介 | 定例市会報告 | 政策と見解 | 市政ウォッチ | お知らせ | お問合せ先 | 過去アーカイブ | リンク

定例市会報告

◎庁舎建て替えに関する「全員協議会」

・市長が3月議会に市役所移転条例(位置条例)の再提案を表明

 2月20日、全員協議会が開催され、枚方市駅周辺再整備に関する報告が行われました。

 市役所は現地建て替えでなく、府民センター跡地に移転するとして3月議会に「市役所移転条例」を再提案することが示されました。

 日本共産党議員団から3名(広瀬、つつみ、みわ)が質問に立ちました。

・移転計画を見直せ

広瀬議員:3月議会に移転条例を再提案し、否決されれば現計画を見直すのか、否決されても何度でも出すという考えか。最短でも10年を要する整備期間をどう考えているのか。
市長:D街区(府民センター跡)に新庁舎を建設するのが最適。庁舎位置を確定し、事業着手に繋げる。C街区と比べ、早期に整備できる。令和16年供用開始に向け取組む。
広瀬議員:計画を見直さず、また、再提案もできず、遅れてきたことに反省がない。否決されれば再び提案するのかという問いに、答えていない。重要な議案を軽々しく扱うべきではない。市役所の位置は駅近で便利なC街区に整備するのが最適だ。安く、早くできる。

・市民説明会の開催を

広瀬議員:市長は市役所の移転について市民理解を得たと考えているのか。
市長:自ら参加したシンポジウムや市民説明会を開催し市民周知に努めてきた。
広瀬議員:市長も理解を得たとは言えない。双方向でやり取りができる市民説明会が必要だ。2024年7月の市民説明後に、多くの変更があった。事業費は膨らみ、説明会で示していた歩行者デッキも無くなっている。条例を提案する前に、説明会を開催すべきではないか。
まち活性化部長:今後、段階に応じ市民周知を行っていく。
広瀬議員:令和8年度に市民説明会を開催するスケジュールだ。移転条例の提案前に行うべきだ。
 前回の説明会では市駅周辺の賑わいより、そこに行きつくための交通問題、運賃助成が強く求められた。市は「高齢者がより気軽に外出できるような支援については、解決策を検討していく必要がある」と答えたがどうなっているのか。
市長:具体的な整備内容は、市民のご意見も踏まえながら修正し、より良い形で進めていく。外出支援のご意見に対しては住民サービスの充実を求める意見としてお聞きし、求められる施策を総合的な視点を持って取組む。

・ふくらむ事業費で厳しい財政運営に

広瀬議員:このまま進めれば市民の願いに応えられない財政状況となる。事業費は市民説明会時から市負担が72億円も増加し、長期財政の見通しでは、経常収支比率が100を超え、財政調整基金は、令和4年決算時の155億円から半分以下に減少する。このまま進めれば、財政の健全性も財政調整基金の必要額も確保できず、市民負担や行政サービスの低下を招くリスクが高く、計画を見直すべきだ。

・C街区案を、より多くに見せているのは問題

 新庁舎をC街区に建てる案とD街区に建てる案について、事業費の比較がされています。

 つつみ議員は「この比較表だと、D街区案の方が市負担が低いとなっているが、本来、市有地の売却は事業外で行われるもので、事業の有効活用額として含むべきではない。C街区案の方が市負担金が多いと見せかけるもので、見せ方に問題がある」と指摘しました。

・市駅前の「にぎわい」とは?

 市長は、市役所庁舎をD街区に置くことで市駅周辺で進めたいまちづくりへの思いを問われ「例えば箕面キューズモール、甲子園、宝塚歌劇、キッザニア」などを例にあげ答弁しました。

 つつみ議員は「市民の願いとは全く違う見解を持っている。枚方市駅前は、以前は百貨店などが誘致され、買い物客も多く賑わっていたが、現在は、消費の低迷と共に百貨店などは撤退している。物価の高騰はまだまだ続く中、消費型の賑わいを求めると、これからの枚方の未来に負の遺産を残すことになる。現在の「基本計画は見直すべき」と意見を述べました。

・防災の拠点になる庁舎の建設を

 枚方市は、現地(C街区)建て替えより、府民センターの跡地(D街区)の方が、防災の拠点になるとしていますが、実際はどうか、みわ議員が以下の指摘をしました。

■D街区は「広域緊急交通路に接しており機動的に対応しやすい」としているが、消防署は、広域緊急交通路でなく市の指定する緊急交通路に接しており、市が指定すれば機動面の対応は可能だ。
■C街区付近は、木造等の家屋がある高密度市街地であり、災害時問題としているが、その地域への対策こそ必要だ。
■D街区の方が、40cm地盤が高いというが、D街区は氾濫流地域であり危険だ。
■防災面は、専門家の意見も聞いておらず、市が公表する表は、比較になっていないと指摘。
■C街区でこそ公園に隣接し、災害対応ができると提案。

・「みどりの大空間」というけれど

 枚方市は、市駅南口地域の開発と市役所移転で、「みどりの大空間」を形成するとしていますが、現在の状況を問いました。

みわ議員:駅前南口・ロータリーの拡張が必要だとした判断理由は何か。
市駅周辺まち活性化部長:通過交通を抑制する考えのもと、整備し、機能拡張する。今後、交通調査等を実施する。
みわ議員:南口・ロータリーの拡張は本当に必要か。駅前ビル、岡東中央公園と合わせたエリア(A街区)は、市街地再開発事業。地権者の意向によって、市が押し出す「みどりの大空間」は実際にできるのか不透明では。大空間の面積と公園の面積はどうなるのか。
部長:ニッペパーク岡東中央をC街区に拡大整備する。公園の面積の増減は、今後、計画の具体化を進める。
みわ議員:緑地確保できるのか。緑被率の設定は?樹冠被覆率の設定は?
部長:みどりの大空間の緑地面積は決まっていない。今後、具体化する。
みわ議員:協議によっては、市が示す「イメージ図」通りにならない。市民に誤解を与えるのではないか。
部長:協議会と密接に連携し進める。市民には計画が具体化後お示しする。
みわ議員:すべてが検討中だ。今回、A街区について調査を委託するが、その結果や地権者との協議で「みどりの大空間」でなく「みどりの路地空間」になるのでは。駅前の市有地を手放すのではなく、有効活用こそ、市民の願いに応えた再整備ができる。

過去の議会報告

2025年
» 2025年1月緊急議会報告
2024年
» 2024年12月議会報告
» 2024年9月議会報告
» 2024年6月議会報告
» 2024年3月議会報告
2023年
» 2023年12月議会報告
» 2023年9月議会報告
» 2023年6月議会報告
» 2023年3月議会報告
2022年
» 2022年12月議会報告
» 2022年9月議会報告
» 2022年6月議会報告
» 2022年3月議会報告
2021年
» 2021年12月議会報告
» 2021年9月議会報告
» 2021年7月議会報告
» 2021年6月議会報告
» 2021年3月議会報告
2020年
» 2020年12月議会報告
» 2020年9月議会報告
» 2020年8月緊急臨時議会
» 2020年6月議会報告
» 2020年5月議会報告
» 2020年3月議会報告
2019年
» 2019年12月議会報告
» 2019年9月議会報告
» 2019年6月議会報告
» 2019年3月議会報告
2018年
» 2018年12月議会報告
» 2018年9月議会報告
» 2018年7月議会報告
» 2018年6月議会報告
» 2018年5月議会報告
» 2018年3月議会報告
2017年
» 2017年12月議会報告
» 2017年9月議会報告
» 2017年6月議会報告
» 2017年5月議会報告
» 2017年3月議会報告
» 2017年2月議会報告
2016年
» 2016年12月議会報告
» 2016年12月委員協議会報告
» 2016年11月枚方田辺環境施設組合議会/枚方寝屋川消防組合議会
» 2016年9月議会報告
» 2016年6月議会報告
» 2016年5月議会報告
» 2016年3月議会報告
» 2016年3月美術館問題
» 2016年2月議会報告
» 2016年2月美術館問題
2015年
» 2015年12月議会報告
» 2015年9月議会報告
» 2015年8月議会報告
» 2015年7月議会報告
» 2015年6月議会報告
» 2015年5月議会報告
» 2015年3月議会報告
2014年
» 2014年12月議会報告
» 2014年9月議会報告
» 2014年6月議会報告
» 2014年4月議会報告
» 2014年3月議会報告
» 2014年1月市政ニュース
2013年
» 2013年12月議会報告
» 2013年9月議会報告
» 2013年6月議会報告
» 2013年5月議会報告
» 2013年3月議会報告
2012年
» 2012年12月議会報告
» 2012年9月議会報告
» 2012年6月議会報告
» 2012年5月臨時議会報告
» 2012年3月議会報告
» 2012年2月文教委員協議会報告
2011年
» 2011年12月議会報告
» 2011年12月委員協議会報告
» 2011年11月議会報告
» 2011年10月議会報告
» 2011年9月議会報告
» 2011年6月議会報告
» 2011年5月議会報告
» 2011年3月議会報告
2010年
» 2010年12月議会報告
» 2010年9月議会報告
» 2010年5月議会報告
» 2010年3月議会報告
» 2010年2月議会報告
2009年
» 2009年12月議会報告
» 2009年9月議会報告
» 2009年6月議会報告
» 2009年5月議会報告
» 2009年3月議会報告
2008年
» 2008年12月議会報告
» 2008年9月議会報告
» 2008年6月議会報告
» 2008年3月議会報告
2007年
» 2007年12月議会報告
» 2007年11月議会報告
» 2007年9月議会報告
» 2007年6月議会報告
» 2007年5月議会報告
» 2007年3月議会報告
2006年
» 2006年12月議会報告
» 2006年9月議会報告
» 2006年6月議会報告
» 2006年5月議会報告
» 2006年3月議会報告
2005年
» 2005年12月議会報告
» 2005年9月議会報告
» 2005年6月議会報告
» 2005年5月臨時議会報告
» 2005年3月議会報告
2004年
» 2004年12月議会報告
» 2004年11月臨時議会報告
» 2004年9月議会報告
» 2004年6月議会報告
» 2004年5月議会報告
» 2004年3月議会報告
2003年
» 2003年12月議会報告
» 2003年9月議会報告
» 2003年6月議会報告
» 2003年5月議会報告
» 2003年3月議会報告
2002年
» 2002年12月議会報告
» 2002年9月議会報告
» 2002年6月議会報告
2001年
» 2001年6月議会報告


●著作権:日本共産党枚方市会議員団  Eメールアドレス: hirakata-jcp@salsa.ocn.ne.jp
枚方市大垣内町 2-1-20 TEL: 072-841-7243 / FAX: 072-845-4141

© 2001 Japanese Communist Party, Hirakata shigi-dan All Right Reserved.