日本共産党 枚方市会議員団 日本共産党
TOP | 議員団紹介 | 定例市会報告 | 政策と見解 | 市政ウォッチ | お知らせ | お問合せ先 | 過去アーカイブ | リンク

定例市会報告

◎12月議会

〇一般質問
●つつみ議員

・「枚方市駅前再整備」、物価高騰で事業費が増加
…負担増より、計画の見直しを求める

 枚方市駅周辺再整備は、京阪電車北口エリアに、図書館や生涯学習交流センター、ホテルや商業施設「枚方モール」などができ、賑わいをみせています。

つつみ議員:サンプラザ3号館にあった行政サービスの移転にともない、サンプラザ3号館の2階部分と5階部分の、売却を予定されている。先日、入札不調となり、随時先着売り払いをすると言うことを伺った。駅に直結している場所ですが、年間の維持管理費用もかかるため、売れていない状況です。今後、どうしていくのか?
総務部長:随時先着売り払いを12月16日から実施している。当面は、市駅前図書館のバックヤードや会議・倉庫スペース等の活用を継続することとし、今後の状況を踏まえスペースの有効な活用について検討する。
つつみ議員:先着売り払いでは、結局なんの競争性もなく、最低の価格での売却となります、枚方市のメリットはなく、維持管理費はかかり続けます。入札をかければすぐに売れるという見込みが甘かった。当面は市駅前図書館のバックヤードなどの活用を継続されるということだが、今後、そのバックヤードはどうされるのか。しっかり、検討するべきだ。
 枚方市駅周辺再整備の事業費は、令和6年2月の全員協議会で示されているが、現在の物価高騰を見込んで見直しを行うのか。物価高騰は、市の財政状況にも大きく影響することになる。再整備のような大きな開発は見直すべきではないか。
市駅まち活性化部長:長期的に進める事業については、物価高騰などの社会情勢の変化を注視し、必要に応じて、事業費を見直していく必要がある。事業の推進にあたっては、国の交付金制度などを最大限活用し、市の財政状況も踏まえながら、着実に取り組んでいく。
つつみ議員:市駅前の再整備はこれから10年以上かけて行うことになる。現在実施している事業やすでに予定されている事業の事業費、学校プールの改修、留守家庭児童会室の整備なども含め、物価の高騰に対応した内容で、今後、提出される長期財政の見通しを示されると考えるが、駅前の再整備をすすめるために、必要な市民サービスが削減されることがあってはならない。

・子どもたちが安心して過ごせる放課後の環境整備を

つつみ議員:児童の放課後の居場所について、人員の確保が課題となってきた。計画には「指導員マイスター制度」の創設や「職員表彰」の導入の検討が挙げられているが、こうした施策は職員間に競争が生じるなど職員環境に悪影響を及ぼす懸念がある。どう考えるのか伺う。
学校教育部長:職員の努力や成果を可視化することで、現場の意識向上を図っていく。職員が自信を持って業務に取り組むことができ、子どもにとっ て良い環境整備となる。
つつみ議員:成果主義ではなく、現場職員の意見を十分に聴取し、職員間で信頼し合い、助け合える職場環境づくりを第一に進めるべきだ。対応年数を超えた留守家庭児童会室については、学校施設の有効活用を含めた老朽化対策計画を策定するとなっている。施設整備は学校の施設整備計画と整合性をとり、子どもたちが安心して過ごせる環境の整備に努めるよう要望する。

◎請願・意見書

〇意見書

・「核兵器禁止条約・締約国会議への参加求める意見書」など
日本共産党議員団が提案した意見書が採択される

 令和6年12月議会で、日本共産党枚方市会議員団が提出した意見書が可決される運びとなりました。
◆一つは「再審法の改正を求める意見書」です。これは、袴田さんの裁判結果からも、冤罪をうまない取組が重要であり、取り調べの可視化徹底などの法整備を求める意見書です。共産党市議団から意見書を提案し、調整の結果、議運委員からの共同提案となり、全会一致で可決。
◆二つは「選択的夫婦別姓制度の導入に向けた民法改正を求める意見書」です。これは、国連の女性差別撤廃委員会が、4回目の勧告をしたことを受け、日本だけが法改正の見通しが立っていないこと、経団連からの導入を求める提言など、国内世論の広がりを述べ、民法改正を強く求める意見書です。共産党議員団と連合会派の共同提案となりました。維新・自民などが反対しましたが、賛成多数で可決されました。
◆三つは「核兵器禁止条約第3回締約国会議へのオブザーバー参加を求める意見書」です。同条約の締約国会議は、いまやNATO加盟国のオブザーバー参加を含め、94か国・地域が第2回締約国会議に参加しています。こうした中、日本被団協がノーベル平和賞を受賞したことを、非核平和都市を宣言する本市として歓迎し、いまこそ、今年3月に行われる締約国会議にオブザーバー参加することを求める意見書です。共産党議員団から提案理由を述べ、賛成多数で可決されました。

〇請願

※@公共交通と外出支援についての請願

 同請願は、最終9,062筆の署名が市議会に提出されました。12月議会最終日に、松岡ちひろ議員が賛成討論に立ち、バス運転手不足などへの対応や、交通弱者へのバス運賃助成実施の重要性、市民の足の確保となる公共交通の重要性などを述べましたが、賛成は日本共産党議員団のみ、他の会派が反対したことで、請願は不採択となりました。

過去の議会報告

2024年
» 2024年9月議会報告
» 2024年6月議会報告
» 2024年3月議会報告
2023年
» 2023年12月議会報告
» 2023年9月議会報告
» 2023年6月議会報告
» 2023年3月議会報告
2022年
» 2022年12月議会報告
» 2022年9月議会報告
» 2022年6月議会報告
» 2022年3月議会報告
2021年
» 2021年12月議会報告
» 2021年9月議会報告
» 2021年7月議会報告
» 2021年6月議会報告
» 2021年3月議会報告
2020年
» 2020年12月議会報告
» 2020年9月議会報告
» 2020年8月緊急臨時議会
» 2020年6月議会報告
» 2020年5月議会報告
» 2020年3月議会報告
2019年
» 2019年12月議会報告
» 2019年9月議会報告
» 2019年6月議会報告
» 2019年3月議会報告
2018年
» 2018年12月議会報告
» 2018年9月議会報告
» 2018年7月議会報告
» 2018年6月議会報告
» 2018年5月議会報告
» 2018年3月議会報告
2017年
» 2017年12月議会報告
» 2017年9月議会報告
» 2017年6月議会報告
» 2017年5月議会報告
» 2017年3月議会報告
» 2017年2月議会報告
2016年
» 2016年12月議会報告
» 2016年12月委員協議会報告
» 2016年11月枚方田辺環境施設組合議会/枚方寝屋川消防組合議会
» 2016年9月議会報告
» 2016年6月議会報告
» 2016年5月議会報告
» 2016年3月議会報告
» 2016年3月美術館問題
» 2016年2月議会報告
» 2016年2月美術館問題
2015年
» 2015年12月議会報告
» 2015年9月議会報告
» 2015年8月議会報告
» 2015年7月議会報告
» 2015年6月議会報告
» 2015年5月議会報告
» 2015年3月議会報告
2014年
» 2014年12月議会報告
» 2014年9月議会報告
» 2014年6月議会報告
» 2014年4月議会報告
» 2014年3月議会報告
» 2014年1月市政ニュース
2013年
» 2013年12月議会報告
» 2013年9月議会報告
» 2013年6月議会報告
» 2013年5月議会報告
» 2013年3月議会報告
2012年
» 2012年12月議会報告
» 2012年9月議会報告
» 2012年6月議会報告
» 2012年5月臨時議会報告
» 2012年3月議会報告
» 2012年2月文教委員協議会報告
2011年
» 2011年12月議会報告
» 2011年12月委員協議会報告
» 2011年11月議会報告
» 2011年10月議会報告
» 2011年9月議会報告
» 2011年6月議会報告
» 2011年5月議会報告
» 2011年3月議会報告
2010年
» 2010年12月議会報告
» 2010年9月議会報告
» 2010年5月議会報告
» 2010年3月議会報告
» 2010年2月議会報告
2009年
» 2009年12月議会報告
» 2009年9月議会報告
» 2009年6月議会報告
» 2009年5月議会報告
» 2009年3月議会報告
2008年
» 2008年12月議会報告
» 2008年9月議会報告
» 2008年6月議会報告
» 2008年3月議会報告
2007年
» 2007年12月議会報告
» 2007年11月議会報告
» 2007年9月議会報告
» 2007年6月議会報告
» 2007年5月議会報告
» 2007年3月議会報告
2006年
» 2006年12月議会報告
» 2006年9月議会報告
» 2006年6月議会報告
» 2006年5月議会報告
» 2006年3月議会報告
2005年
» 2005年12月議会報告
» 2005年9月議会報告
» 2005年6月議会報告
» 2005年5月臨時議会報告
» 2005年3月議会報告
2004年
» 2004年12月議会報告
» 2004年11月臨時議会報告
» 2004年9月議会報告
» 2004年6月議会報告
» 2004年5月議会報告
» 2004年3月議会報告
2003年
» 2003年12月議会報告
» 2003年9月議会報告
» 2003年6月議会報告
» 2003年5月議会報告
» 2003年3月議会報告
2002年
» 2002年12月議会報告
» 2002年9月議会報告
» 2002年6月議会報告
2001年
» 2001年6月議会報告


●著作権:日本共産党枚方市会議員団  Eメールアドレス: hirakata-jcp@salsa.ocn.ne.jp
枚方市大垣内町 2-1-20 TEL: 072-841-7243 / FAX: 072-845-4141

© 2001 Japanese Communist Party, Hirakata shigi-dan All Right Reserved.