TOP | 議員団紹介 | 定例市会報告 | 政策と見解 | 市政ウォッチ | お知らせ | お問合せ先 | 過去アーカイブ | リンク |
◎9月議会〇決算特別委員会2023年度の決算を審査する「特別委員会」が開かれ、議員団からは、広瀬・松岡議員が委員として質疑を行いました。 ●松岡議員・進む市財政の硬直化。大型開発の見直しを 令和5年度普通会計決算の概況は、実質収支が24億円の黒字、単年度収支は1億円の赤字、そして、経常収支比率は2.3ポイント悪化し97.6%に財政の硬直化が進みました。 松岡議員:市長への不信感から駅前再整備など事業の進行に影響を与える可能性を高めた令和5年度となったが、経常収支比率は過去にみられない悪化の数字が示されており、決算の概況から今後に向けた市の課題認識を聞く。 財政課長:実質収支は黒字を確保できたが、単年度収支は赤字で、基金残高も積みあがることなくほぼ横這いで推移するなど、この数年と異なった状況であり、5年度決算の状況が継続するのかは、慎重に令和6年度決算を見極める必要があると考えている。 松岡議員:枚方市の職員数は、全国平均を下回る状況にあり、行き過ぎた職員削減で災害時に市民の命や暮らしを守ることができるのか。人事政策の見直しを求めるが、こんなに職員削減が進むのは、市駅周辺再整備事業費確保が原因ではないのか。本決算を見る限りは、今後大きな開発事業を進めるには、見極めが必要だ。慎重な判断がいるのではないか。 市長:事業実施の必要性はもとより、財政面での将来影響については 、長期財政の見通しなどによる検証を踏まえ判断していく必要があると考える。 松岡議員:命や暮らし守る施策は必ず必要ななか、老朽化する庁舎建て替えこそが急がれるのに、先行している大型開発への慎重な判断を求める。 ・環境影響評価・維新プレス(市長ビラ)は誤り 令和5年度は市駅周辺再整備に係る環境影響評価業務委託料が計上されており、提案時の議会説明では、「庁舎位置に関わらず」準備として必要な経費と説明されていました。 ・納得できない行政サービスフロア(枚方モール内)までの通行料 松岡議員は、行政サービスフロア床購入費について問いました。 ・保護者に責任転嫁の入所システムでいいのか令和5年度から新たな保育入所選考方法が実施されています。管理経費約1千万円を超えるシステムを使い、入所選考が行われますが、希望園を多く記載した方が優先され、最大10園まで記載可能となっています。 松岡議員:なぜ10園まで園名を記載できるようにしたのか。 入園課長:保育を必要とされている家庭の事情は様々で、より入所の可能性を高めるためにも、保護者の希望により記入いただけるものとした。 松岡議員:同点だった場合は、希望園を多く書いた方が優先される選考だが、自転車しかのれない方と車に乗る方とでは条件が全く異なる。また、癌治療で保育が必要となる方からご意見いただいているが、利用調整にはこうした項目がない。保育所が十分にないことが要因なのに、点数に影響するからとできるだけ多くの園を書くように求められ、多く書かないから保育園を落ちると言いたげだ。保護者はどんな気持ちになるのか。10園も記載しなくても、保育所に入所できるよう環境を整備することを求める。 ・水道事業は、福祉の観点が必要(水道事業会計) 松岡議員は今年の夏に、電気・ガス・水道が止められた相談を受けました。昨年度から水道料金の滞納が続き、水道局は状況を把握していましたが、福祉部局につなげることなく、給水停止を続けていました。 松岡議員:水道の給水停止について、令和5年度は約1千件を執行したということだが、水の供給がなければ、命の危険が生じる可能性がある。市は給水停止をした世帯にどのような徴収業務を行っているのか。 水道課長:一定期間お支払いがなければ現地訪問による状況確認や徴収を実施している。 松岡議員:訪問による徴収も行っているとのことだが、何度訪問しても会えないといった世帯をどう対応するのか慎重さが求められる。国の通知では、生活困窮者を把握した時は、機械的な給水停止を回避することを求めている。また、市の条例でも経済性の発揮だけでなく、公共の福祉の増進も求めている。福祉の観点も考慮した取組が必要だが、どのように対応しているのか。 水道課長:国の通知を踏まえ、納入期限の延長など柔軟な対応を行うとともに、給水停止予告や、給水停止通知書は、原則手渡しを行っている。手渡しができない場合は、福祉相談窓口の案内とともに投函している。複数回の訪問を行っているが、今回のご指摘踏まえ、生活困窮者を把握した際には、福祉部局と情報を共有するなど更なる連携が図れるよう検討を進める。 松岡議員:命に関わる問題だ。確実に実施していただきたい。特に今年のような猛暑のなかでは慎重な対応をするよう求める。 ・介護予防は社会教育事業として実施を(介護予防・介護保険事業)枚方市は、令和4、5年の2年間で約2千万円の介護保険料を活用し、民間事業者に委託をした介護予防事業(PFS事業)を実施しました。松岡議員は、事業実施のあり方を質しました。 松岡議員:この事業では、目標とした自主グループ組成数は半数弱、高齢者居場所の登録数も目標数の5分の1で、目標達成が果たせていない。健康づくり課が介護予防で取組むべきは、外出をしやすくすることや、学習市民センターなどの市税の利用料減免を行うなど環境づくりではないか。部長に見解を求める。 健康福祉部長:PFS事業では、これまでの介護予防では参加していなかった方の参加や、効果的なPR方法など多くの成果が得られた。今回得られた成果を活かし、健康的な生活習慣が継続できるよう取組んでいきたい。 松岡議員:なぜ介護保険料でこの事業をしなければならなかったのか理解できない。生きがい想像学園の廃止や、高齢者の外出支援事業の廃止など、あるものは大切にしないで、グループ組成が重要とあらたな事業を行う。社会教育事業として実施を求める。 ・保険料減免制度の改善を(介護保険事業)令和5年度は、令和8年度までの「ひらかた高齢者保健福祉計画21(第9期)の策定が行われ、すべての方の保険料の値上げが示されました。こうしたなかで、肝心の減免制度には、これまでになかった要件の追加をしています。市の考え方を聞き、改善を求めました。 松岡議員:低所得者層のうち「真に生活に困っている方を対象とした減免(特別軽減)の制度があるが、令和6年にかけて適用要件として「減免に係る年度分の保険料を過去に滞納していない」という項目を追加しているが、理由を聞く。 保険年金課長:減免をうけた場合、年金からの保険料引き落としではなくなり、減免後の保険料納付忘れが多く発生することが課題だった。保険料を遅延なく納付して頂いている方との、公平性を図ることや、保険料の納付を促すことで、介護保険の財源確保することにつながる。 松岡議員:お隣、高槻市では「納付の意思があれば」制度を受けられるようになっている。真にお困りの方への制度ではないのか。制度目的にそった運用を求める。 ・情報公開・条例遵守の徹底を情報公開制度は、市民の知る権利を保障する民主主義の根幹をなす制度の一つです。適切に運用されているのか質しました。 松岡議員:事務概要では、情報公開請求について、非公開や部分公開、不存在とされた件数が多くある。3月に市民が市駅周辺再整備に関する会議録などの請求を行ったが、独立行政法人の職員名を黒塗りにしたと聞いている。何故黒塗りにしたのか。 市駅課長:独立行政法人の職員名等は非公開情報でないにも関わらず、個人情報にあたると誤り部分公開(黒塗り)とした。 松岡議員:この他にも、市駅周辺再整備事業は継続中にも関わらず、保存期間を5年と定めて、廃棄をしている文書もある。つくば市では、経緯に関する文書は、終了日以降10年と定めている。最低でも、計画終了までは当然保存するべきではないのか コンプラ課長:公文書の保存期間の基準は定めている。実際の文書は、所管課において、個別・具体的に判断すべきもの。 松岡議員:いまのままでは、終了するまで残すのかは、所管課によって異なる判断がされることになる。それはおかしい。市として統一の基準とすべきだ。そもそも、情報公開請求があれば原則は全部公開であり、条例にさだめる非該当事由に該当する部分のみ公開しないことになっている。適切に運用されていないのではないか。部長に見解求める。 総務部長:全体としては日々適切に運用できるよう努めているが、開かれた市政の推進のため重要な制度であると再認識し、引き続き適正な運用を確保するとともに、定期的に職員研修を実施するなど取組を継続していく。 松岡議員:今回は同文書が大阪府にあったことで間違いが明らかになったもので、これまでも同様の誤りをどの部署でも起こしている可能性はある。市では過去に誤って文書を焼却したこともある。市民は黒塗をされてしまえばどうしようもない。条例の主旨遵守の徹底を求める。 ・福祉バスなど高齢者活動の支援を老人クラブの減少が続いています。クラブの継続を求める声を複数頂いています。松岡議員は、資料請求(右下)をし実態示しながら活動を支える市の役割を質しました。 松岡議員:老人クラブへは国も高齢者が可能な限り自立し、地域で生きがいを持ちながら安心して暮らしていけること等を目的に補助金を出している。また、一定の「介護費用抑制効果」もあると推測される老人クラブに対して、市は必要性をどのように考えているのか。 健康福祉課長:高齢者の健康づくりにつながる活動のほか、地域福祉の推進に大きな役割を果たしている団体と認識している。今後も継続的に活動いただけるよう、支援していく必要がある。 松岡議員:老人クラブの方からは、「福祉バスについて」令和3年度には利用回数が年2回利用から年1回になり、令和5年度からは「一般道のみの走行で往復150km以内」と変更が続き、バスを使った行事が同様にできなくなり「楽しみが半減した」という意見をいただいている。 健康福祉課長:今後の運用については、障害者団体、高齢者団体それぞれの利用ニーズ等を考慮しつつも、運転手の確保等、様々な課題を踏まえ、方向性を検討する必要があると考えている。 松岡議員:福祉バスの課題は以前からわかっていたことだ。代替施策をしめさないまま今日まで来ている。枚方市は、「福祉バス」サービスの低下、「生きがい創造学園」の廃止、老人福祉センターの有料化、高齢者外出支援事業の廃止とことごとく求められた高齢者の自主活動を支援せず、老人クラブの減少対応もできずにきたのではないか。ニーズにあった対策を強く求める。 ●広瀬議員・生活保護ケースワーカーの適正な人員配置を広瀬議員:生活保護ケースワーカーの配置状況は、令和5年4月末で、標準配置数74人に対して54人の配置で20人不足している。これでは適正な配置とは言えない。 職員課長:職員数の適正化を進める中でも、人材確保が困難な職種については状況を勘案し、処遇面の見直しを行ってきた。任期付常勤の生活保護ケースワーカーの確保が困難な状況にあることは認識しており、今後も引き続き、人材確保に努めていきたい。 ・クーラー設置の実態を把握し支援策を広瀬議員:生駒市では生活保護を受けていてエアコンを設置していなかったり、故障して使えなかったりする世帯などを対象に、10万円を上限にエアコンの購入や設置にかかる費用を助成することを決めた。6月に市が市内の生活保護を受給しているおよそ480世帯を対象に実態を調査したところ、少なくとも15世帯がエアコンを設置していなかったということだ。本市でも実態を把握し、必要な支援策を講じるべきだ。 生活福祉課長:エアコンの設置は、保護開始時や転居の際に新旧設備の相違がある場合等に冷房器具の持ち合わせがない等、一定の要件を満たす生活保護世帯に対して、購入・設置費用が扶助される仕組みとなっている。支給要件を満たさない世帯で、エアコンが使えない世帯に対しては、社会福祉協議会の貸付の利用を助言している。エアコンの設置状況は、ケースワーカーが訪問する時などに状況を確認し、助言等に努めている。 広瀬議員:この夏、生活保護を利用されていた方が自宅で熱中症で亡くなられたが、クーラーは設置されていなかった。実態把握できる体制をつくり、支援策を講じるべき。 ・障害者サービスの利用開始を円滑に広瀬議員:障害支援区分認定審査会とはどのような体制で実施されているのか。また、開催頻度はどうなっているのか。 障害支援課:審査会の委員定数は20名で、5名の委員で構成される4つの合議体があり、障害支援区分の認定審査を合議体ごとに行っている。令和5年度は月2回程度の割合で、25回開催し、審査件数は855件。また、申請があってから、障害支援区分が認定されるまでに要する期間については、平均すると概ね2か月程度。 広瀬議員:介護サービスの認定より期間を要する。障害福祉サービスでは、介護サービスとは違い、申請日に遡っての対応ができないと聞く。この点について市ではどのように考えているのか。 障害支援課:障害者総合支援法では、障害支援区分認定について明確な遡及規定がないことから、原則遡及していない。 広瀬議員:緊急、その他やむを得ない事情により、直ちに支援が必要な方にはどう対応されているのか。」 障害支援課:障害支援区分の認定までの期間で、緊急、その他やむを得ない理由によりサービスが必要な場合には、制度として特例介護給付費による対応を行っている。一旦、自費でサービスを利用していただき、後日、支援区分の認定後、サービスの支給決定を行い、支給決定された範囲内において、要した費用を償還払いで支給する。 広瀬議員:事情をしっかり把握し適切に対応を。 ・教員の欠員は深刻 最大で小学校13名、中学校11名が不足広瀬議員:令和5年度小学校で11名、中学校で11名の欠員が5月1日時点から生じていたが、この欠員についてはどのように対応をされてきたのか、最大で何名の欠員状態となったのか。 教職員課長:令和5年度の欠員の最大数は、小学校13名、中学校11名でした。欠員となった際は、補充教員が見つかるまでは校内体制で対応をしています。人材確保のためには、のべ1000件を超える電話連絡等やペーパーティーチャー・大学生向け説明会の実施、SNSによる求人掲載等を行うと共に、メンタルヘルス対策の充実を進め、安心して勤務できる職場環境づくりを強化し、枚方で勤務したいと思う方を一人でも増やすよう取り組んだ。 広瀬議員:欠員は校内体制で対応というが、フォローに入る先生の業務負担は増大する。補充が見つからないまま年度を終えるケース、最大期間はどうだったのか。 教職員課長:欠員の補充教員が見つからないまま令和5年度を終えたケースの最大期間は10ヶ月。 広瀬議員:欠員が補充できないのは本当に大変だ。今年度は市費の講師が9名確保できずダブルカウントが実施できない学級が生じている。1年生のクラスで36人学級となり、騒がしくてクラスに入るのがしんどいと子どもが言っているとの話も聞く。 ・共産党議員の要望を受け入れ、減らされた雑誌タイトル数が徐々に回復広瀬議員:雑誌タイトルは増加しているが、資料費はどうなっているのか 中央図書館長:雑誌等の購入に係る逐次刊行物購入費の令和5年度の決算額は、1,011万6,386円となっている。 広瀬議員:逐次刊行物の購入費は、令和3年、令和4年度は800万円程度に落ち込んだが、令和5年度は約1,000万円まで回復をした。しかし、漫画については相変わらず寄付頼みという事で新駅前図書館もすべてが新刊のなかマンガだけは違う状況だ。ぜひ一度、社会教育委員会議でも漫画を含む蔵書計画について意見を聞くべきだ。 〇庁舎の老朽化対策、空調改修について令和4年度に予定されていた庁舎本館の空調整備が5年度に先送りに。5年度に部分改修を実施したが、6年度、酷暑の中、空調が故障。室温が30度を超える状況に。また、5年度は外壁落下、雨漏りによる漏電の被害も生じた。庁舎の老朽化は深刻で早期建替えが必要だ。 ・国民健康保険の令和5年度の差し押さえ件数は1188件
|
過去の議会報告
2024年 » 2024年6月議会報告 » 2024年3月議会報告 2023年 » 2023年12月議会報告 » 2023年9月議会報告 » 2023年6月議会報告 » 2023年3月議会報告 2022年 » 2022年12月議会報告 » 2022年9月議会報告 » 2022年6月議会報告 » 2022年3月議会報告 2021年 » 2021年12月議会報告 » 2021年9月議会報告 » 2021年7月議会報告 » 2021年6月議会報告 » 2021年3月議会報告 2020年 » 2020年12月議会報告 » 2020年9月議会報告 » 2020年8月緊急臨時議会 » 2020年6月議会報告 » 2020年5月議会報告 » 2020年3月議会報告 2019年 » 2019年12月議会報告 » 2019年9月議会報告 » 2019年6月議会報告 » 2019年3月議会報告 2018年 » 2018年12月議会報告 » 2018年9月議会報告 » 2018年7月議会報告 » 2018年6月議会報告 » 2018年5月議会報告 » 2018年3月議会報告 2017年 » 2017年12月議会報告 » 2017年9月議会報告 » 2017年6月議会報告 » 2017年5月議会報告 » 2017年3月議会報告 » 2017年2月議会報告 2016年 » 2016年12月議会報告 » 2016年12月委員協議会報告 » 2016年11月枚方田辺環境施設組合議会/枚方寝屋川消防組合議会 » 2016年9月議会報告 » 2016年6月議会報告 » 2016年5月議会報告 » 2016年3月議会報告 » 2016年3月美術館問題 » 2016年2月議会報告 » 2016年2月美術館問題 2015年 » 2015年12月議会報告 » 2015年9月議会報告 » 2015年8月議会報告 » 2015年7月議会報告 » 2015年6月議会報告 » 2015年5月議会報告 » 2015年3月議会報告 2014年 » 2014年12月議会報告 » 2014年9月議会報告 » 2014年6月議会報告 » 2014年4月議会報告 » 2014年3月議会報告 » 2014年1月市政ニュース 2013年 » 2013年12月議会報告 » 2013年9月議会報告 » 2013年6月議会報告 » 2013年5月議会報告 » 2013年3月議会報告 2012年 » 2012年12月議会報告 » 2012年9月議会報告 » 2012年6月議会報告 » 2012年5月臨時議会報告 » 2012年3月議会報告 » 2012年2月文教委員協議会報告 2011年 » 2011年12月議会報告 » 2011年12月委員協議会報告 » 2011年11月議会報告 » 2011年10月議会報告 » 2011年9月議会報告 » 2011年6月議会報告 » 2011年5月議会報告 » 2011年3月議会報告 2010年 » 2010年12月議会報告 » 2010年9月議会報告 » 2010年5月議会報告 » 2010年3月議会報告 » 2010年2月議会報告 2009年 » 2009年12月議会報告 » 2009年9月議会報告 » 2009年6月議会報告 » 2009年5月議会報告 » 2009年3月議会報告 2008年 » 2008年12月議会報告 » 2008年9月議会報告 » 2008年6月議会報告 » 2008年3月議会報告 2007年 » 2007年12月議会報告 » 2007年11月議会報告 » 2007年9月議会報告 » 2007年6月議会報告 » 2007年5月議会報告 » 2007年3月議会報告 2006年 » 2006年12月議会報告 » 2006年9月議会報告 » 2006年6月議会報告 » 2006年5月議会報告 » 2006年3月議会報告 2005年 » 2005年12月議会報告 » 2005年9月議会報告 » 2005年6月議会報告 » 2005年5月臨時議会報告 » 2005年3月議会報告 2004年 » 2004年12月議会報告 » 2004年11月臨時議会報告 » 2004年9月議会報告 » 2004年6月議会報告 » 2004年5月議会報告 » 2004年3月議会報告 2003年 » 2003年12月議会報告 » 2003年9月議会報告 » 2003年6月議会報告 » 2003年5月議会報告 » 2003年3月議会報告 2002年 » 2002年12月議会報告 » 2002年9月議会報告 » 2002年6月議会報告 2001年 » 2001年6月議会報告 |
|||
●著作権:日本共産党枚方市会議員団 Eメールアドレス: hirakata-jcp@salsa.ocn.ne.jp 枚方市大垣内町 2-1-20 TEL: 072-841-7243 / FAX: 072-845-4141 © 2001 Japanese Communist Party, Hirakata shigi-dan All Right Reserved. |
||||