日本共産党 枚方市会議員団 日本共産党
TOP | 議員団紹介 | 定例市会報告 | 政策と見解 | 市政ウォッチ | お知らせ | お問合せ先 | 過去アーカイブ | リンク

定例市会報告

6月議会前 委員協議会

 6月議会前の協議会は、5月27日〜6月1日まで開かれました。
 一部を報告します。

〇総務委員協議会(つつみ議員)

・市有地は市民の財産 市民意見を聞かずにすすめるな
 …市駅周辺再整備事業

 枚方市駅周辺再整備におけるCD街区のまちづくりの考え方(骨子案)などを基に、民間事業者に対してサウンディング型市場調査を行った結果概要について報告がありました。
 合わせて、今後のスケジュールも示されました。
 担当課長は、事業者からの提案内容で、枚方市が特に確認できたことは、効率的な土地利用の観点から、道路配置の変更と区域の拡大や市庁舎移転の確定など、具体化の必要性だと説明。
 民間事業者が参入しやすくするためのサウンディングだったということが明らかになりました。
 つつみ議員は「今回の市場調査の概要はほとんど市が示した考え方と同じとなっている。調査に100万円もかける必要があったのか疑問だ。9月に市役所の移転条例を提案するスケジュールとなっているが、その前に市民への説明会はおこなうのか」と質問。
 担当課長は「これまで、市民ワークショップや出前講座など意見を聞いてきた。今後も必要な情報発信をおこない、議会の意見を聞きながら進めていく」と答えました。
 つつみ議員は「駅前周辺の再整備は、今後40年以上先までかかわってくる大問題だ。かかる費用も大きいことを考えると市民への説明会を行わないまま事業を進めることはあってはならない。市有地は市民の財産、市民意見を直接聞くことなくすすめるべきではない」と強く主張しました。

・総合窓口は元に戻し管理運営は直営にと主張
 …生涯学習市民センター指定管理

 生涯学習市民センター・図書館(複合6施設)は、2018年度から指定管理者制度を導入しています。5年間の指定期間の満了に伴い、2022年度に、次期指定管理者の選定を行うとの報告がありました。次期指定管理期間は、2023年から2028年までの5年間で、複合6施設一括での公募とせず、前回同様2施設ごととします。
 1階の図書館に総合窓口を設けている牧野・さだ生涯学習市民センターと図書館の複合館の利用者から、総合窓口は利用しにくい、もとに戻してほしいとの声が上がっています。 つつみ議員は「総合窓口については、指定管理者を導入する当初から問題があると指摘してきたが、新たな選定をする前に、もとに戻すことはできないか。また、人件費についても最低賃金が引きあがっている中で指定管理料の見直しも必要ではないか」と質問。
 担当課長は「利用者アンケートで高い満足度を得ているので大幅な変更は予定していない」と答弁しました。 最低賃金も引きあがっている中、指定管理料の引き上げが必要になり、直営との差がますます少なくなることを考えると、直営に戻すべきと要望しました。

・SDGSの取り組み…過度な利益誘導はさけよ

 企業などが枚方市SDGS取り組み方針に賛同し、具体的な取り組みを登録することで推進をはかる。また、登録事業者と担当課が共同で、出前講座に取り組むことで充実を図ると報告がありました。
 つつみ議員は、出前講座では、事業者への過度な利益誘導にならないよう、実施要項の内容を精査するように求めました。

〇子育て教育委員協議会(広瀬議員)

・公立保育所、幼稚園の廃止ありきでなく、保育需要と役割に見合った配置の検討を

 5月30日、教育子育て委員協議会(広瀬議員)が開催されました。
 「就学前の教育・保育施設に係るひらかたプラン」後期プランの策定については、市民アンケートの結果を参考に、今後の公立施設が担うべき役割を明確にした上で、保育需要の減少時期における公立施設の適正な施設数や配置場所に関する方針を示すものです。
 現在、「枚方市社会福祉審議会 子ども・子育て専門分科会」で審議されており、6月3日開催の審議会で審議し、答申を得てプラン案を確定し、パブリックコメントや市民説明会等で市民意見を反映し、9月に策定の予定となっています。
 広瀬議員は、後期プランはこれまでの民営化と違い、公立園の廃止を進めるものだ。素案には、「公立施設の閉園に際しては、方針決定時に在園している子どもたちが卒園するまで、十分に配慮する」とある。なぜ9月に策定する必要があるのか、R5年度入所に閉園が関係するのかと問いました。
 担当からは「兄弟児などもあり出来るだけ早期に今後のあり方を示すため」と説明がありました。
 広瀬議員は「協議会資料では公立園の配置は『エリアに原則1カ所』と書かれているが、対象園は示されていない。3日の審議会に示す予定なら、協議会で示せないはずがない。エリアに1カ所というが、そもそも公立園の役割を発揮するために現在の4つのエリアで良いのかという議論も必要だ。1ヵ所で役割を担えるのか検討もされていないのに原則1カ所と示すのはおかしい。今後の保育需要も示されているが、4月には国基準で待機が生じ、プランの需要見込みでも3年度よりも需要は高い見込みで廃園を示せる状況にはない。超過入所の解消、最低基準の見直しなど豊かな保育をつくる検討をすべき」と意見を述べました。
      *********
 6月3日に開催された審議会に示された(素案)では、今後の保育需要が見込めないことから公立園は「エリアに少なくとも1カ所」との表現に変更し、廃止園は示しませんでした。

〇市民福祉委員協議会(松岡議員)

・自主活動を拒む施策を進めてきたのは枚方市
 自主活動支える整備行え

 枚方市は介護予防事業に民間活力の導入をするため「成果連動型民間委託契約方式(PFS)」を進めていますが、選定審査会で選定された実施事業者名が報告がされました。
 事業者は「阪急阪神ホールディングス梶v。選定理由は「参加者の確保や参加意欲の高揚、活動の支援体制及び、斬新な事業提案がなされている所があり、高く評価された」
 松岡議員は「契約年数2年間で、人件費は何割程度と見込んでいるのか。また、労働者は成果給を受け取れるのか」と問いましたが、担当の答えは「人件費がいくらという算定はしていない」というものでした。
 これに対し「指定管理者制度では人件費算定をしているではないか。成果で受取額が変わるのがこの制度であり、事業者は、受取額を確保するために、自主グループに対して『せめて6ケ月継続を』としているにすぎない」と指摘しました。
 枚方市が事業実施に向け作成した「事業概要書」には「高齢者の健康には社会参加が良好な影響を与えるが、自主グループの組成や支援体制のノウハウがないことが課題」と記載されています。
 党議員団は以前から、民間にまかせるPFSには問題ありとして反対を表明してきました。
 松岡議員は「この課題は、継続可能にするためにも、全市民対象とするべきもの」「生涯学習課との庁内連携事業を実施すれば、介護保険料からの支出を抑えることができる。
 何故専門部署を活用しないのか」と問い、担当は「これまでも各部署で取り組んできたが、高齢者へのアプローチが課題だった。民間事業者のノウハウを活用する」と答えました。
 松岡議員は、これまで枚方市が進めてきた「老人会の補助金申請の厳格化」「老人福祉センターの有料化」「生涯学習市民センターの有料化」「駐車場の有料化」「市民ギャラリーの閉鎖」などの実態をあげ、「どれもが市として自主活動を拒む施策を進めてきた。民間のノウハウというが、自主活動継続のための整備こそが必要でないのか」と主張。
 担当課長は「本事業をきっかけに、継続した介護予防活動ができるよう取り組む必要があると考える」と答えました。

〇建設環境委員協議会(のぐち委員長)

・5都市公園の指定管理等について

 王仁公園、香里ケ丘中央公園及び中の池公園の有料施設は平成26年4月1日から、鏡伝池緑地(市民の森)は平成29年4月1日から指定管理者制度を順次導入されてきました。 これまでは王仁公園、中の池公園及び香里ケ丘中央公園の指定管理区域をプール等の有料施設のみでしたが、次期指定管理では公園全体に拡大され、新たに東部公園を加え5公園を一括して選定を行う。
 また、王仁公園については、公募設置管理制度を活用して、新たな公園施設の設置運営事業者を公募すると報告がありました。
 香里ケ丘図書館と香里ケ丘中央公園みどりの広場は、引き続き図書館と広場の機能連携の管理運営を行うため、前回の選定と同様に一括して選定を行うとのことでした。

・私設メーター取り替え費用 補助事業の見直しについて

 水道メーターは計量法に基づき8年ごとの取替えが必要となり、水道料金の各戸検針・各戸徴収の協定を締結している集合住宅の私設メーターは、取替えの推進とともに、戸建て住宅と集合住宅の所有者等に対するメーター設置の公費負担の公平性確保の観点から、平成7年10月から補助金制度を活用し取替えを進めてきた。今回これまでの補助金助成からメーター貸与の手法へ見直しすると報告がありました。
 対象となるのは、現在、各戸検針・各戸徴収に関する協定を締結済みで、市が検針を行っている直読式の私設メーターです。
 その効果として、メーターを貸与することで、所有者側の調達による費用の不公平を解消できること。費用の削減が見込まれること。手続きや設置完了確認に伴う業務の簡素化できるとしています。

過去の議会報告

2024年
» 2024年3月議会報告
2023年
» 2023年12月議会報告
» 2023年9月議会報告
» 2023年6月議会報告
» 2023年3月議会報告
2022年
» 2022年12月議会報告
» 2022年9月議会報告
» 2022年6月議会報告
» 2022年3月議会報告
2021年
» 2021年12月議会報告
» 2021年9月議会報告
» 2021年7月議会報告
» 2021年6月議会報告
» 2021年3月議会報告
2020年
» 2020年12月議会報告
» 2020年9月議会報告
» 2020年8月緊急臨時議会
» 2020年6月議会報告
» 2020年5月議会報告
» 2020年3月議会報告
2019年
» 2019年12月議会報告
» 2019年9月議会報告
» 2019年6月議会報告
» 2019年3月議会報告
2018年
» 2018年12月議会報告
» 2018年9月議会報告
» 2018年7月議会報告
» 2018年6月議会報告
» 2018年5月議会報告
» 2018年3月議会報告
2017年
» 2017年12月議会報告
» 2017年9月議会報告
» 2017年6月議会報告
» 2017年5月議会報告
» 2017年3月議会報告
» 2017年2月議会報告
2016年
» 2016年12月議会報告
» 2016年12月委員協議会報告
» 2016年11月枚方田辺環境施設組合議会/枚方寝屋川消防組合議会
» 2016年9月議会報告
» 2016年6月議会報告
» 2016年5月議会報告
» 2016年3月議会報告
» 2016年3月美術館問題
» 2016年2月議会報告
» 2016年2月美術館問題
2015年
» 2015年12月議会報告
» 2015年9月議会報告
» 2015年8月議会報告
» 2015年7月議会報告
» 2015年6月議会報告
» 2015年5月議会報告
» 2015年3月議会報告
2014年
» 2014年12月議会報告
» 2014年9月議会報告
» 2014年6月議会報告
» 2014年4月議会報告
» 2014年3月議会報告
» 2014年1月市政ニュース
2013年
» 2013年12月議会報告
» 2013年9月議会報告
» 2013年6月議会報告
» 2013年5月議会報告
» 2013年3月議会報告
2012年
» 2012年12月議会報告
» 2012年9月議会報告
» 2012年6月議会報告
» 2012年5月臨時議会報告
» 2012年3月議会報告
» 2012年2月文教委員協議会報告
2011年
» 2011年12月議会報告
» 2011年12月委員協議会報告
» 2011年11月議会報告
» 2011年10月議会報告
» 2011年9月議会報告
» 2011年6月議会報告
» 2011年5月議会報告
» 2011年3月議会報告
2010年
» 2010年12月議会報告
» 2010年9月議会報告
» 2010年5月議会報告
» 2010年3月議会報告
» 2010年2月議会報告
2009年
» 2009年12月議会報告
» 2009年9月議会報告
» 2009年6月議会報告
» 2009年5月議会報告
» 2009年3月議会報告
2008年
» 2008年12月議会報告
» 2008年9月議会報告
» 2008年6月議会報告
» 2008年3月議会報告
2007年
» 2007年12月議会報告
» 2007年11月議会報告
» 2007年9月議会報告
» 2007年6月議会報告
» 2007年5月議会報告
» 2007年3月議会報告
2006年
» 2006年12月議会報告
» 2006年9月議会報告
» 2006年6月議会報告
» 2006年5月議会報告
» 2006年3月議会報告
2005年
» 2005年12月議会報告
» 2005年9月議会報告
» 2005年6月議会報告
» 2005年5月臨時議会報告
» 2005年3月議会報告
2004年
» 2004年12月議会報告
» 2004年11月臨時議会報告
» 2004年9月議会報告
» 2004年6月議会報告
» 2004年5月議会報告
» 2004年3月議会報告
2003年
» 2003年12月議会報告
» 2003年9月議会報告
» 2003年6月議会報告
» 2003年5月議会報告
» 2003年3月議会報告
2002年
» 2002年12月議会報告
» 2002年9月議会報告
» 2002年6月議会報告
2001年
» 2001年6月議会報告


●著作権:日本共産党枚方市会議員団  Eメールアドレス: hirakata-jcp@salsa.ocn.ne.jp
枚方市大垣内町 2-1-20 TEL: 072-841-7243 / FAX: 072-845-4141

© 2001 Japanese Communist Party, Hirakata shigi-dan All Right Reserved.