TOP | 議員団紹介 | 定例市会報告 | 政策と見解 | 市政ウォッチ | お知らせ | お問合せ先 | 過去アーカイブ | リンク |
3月定例月議会 3月定例月議会が、2月25日(金)〜3月29日(火)の日程で開催中です。 〇市長による「2022年度市政運営方針」について 「はじめに」では、 令和4年度は「ウィズコロナ」「ポストコロナ」をキーワードに、持続可能なまちづくりをさらに展開するとしています。枚方市駅周辺再整備を着実に進展させる。本市ならではの魅力を観光資源とした賑わい創出の取り組みを経済活性化につなげ、 2025年大阪・関西万博後のレガシーまでを見据えた「暮らしたくなるまち」へと進化させるとしています。 〇「市政運営方針」に対して、のぐち議員が行った代表質問(要旨)・コロナ対策に万全の体制を 市長は市政運営方針で、「2年におよぶコロナとの闘いで乗り越えてきた経験を生かし」としているが、今も深刻な状況だ。この間の対応について問いました。 ・高齢者施策とコロナ対策を重点施策に 「市政運営方針は、就任2期目の所信表明以降、8つの重点施策、種類も順番も同じ。高齢者人口が、2025年にピークを迎えるとあるように高齢者施策は現下の課題であり、重点施策とすべき。また、新型コロナウイルス感染症に備える施策を重点施策に置くべき。社会状況の変化などに対応を図るべき」と質問。 ・子どもの命を守る児童相談所設置せよ 「児童虐待が増加する中で、他の中核市においても児童相談所の設置に向けて動いている。枚方市の子どもの命を守るためには即座に介入的権限のある児童相談所の設置が必要だ。また、子どもの育ち見守りセンターは、今回の機構改革で子ども未来部に統合されるとのことだが、司令塔としての役割に逆行するのではないか」と問いました。 ・生活支援の現物支給を 西宮市では、昨年9月に新型コロナウイルス感染症の市民生活への影響に関する調査を実施している。本市でも市民や事業者の状況を把握するよう求めました。 ・図書購入費の増額を 「図書資料の充実を図るとあるが、市民一人当たりの図書購入費はこの間下がり続けて約147円と低い状況だ。高槻市や豊中市、茨木市など近隣同規模市の図書購入費は、200円以上あり300円を超えるところもあり、逐次刊行物も含め図書購入費の増額を」と求めました。 ・コロナ禍の教育、現場を尊重し支援を 「学びを止めない教育活動を継続する」として、半分近くが休んでいても教育委員会が新たな感染者がいないとの理由で3日間の閉鎖で再開を求めるなど、学校現場の実態を尊重しない指導やコロナ関係で休んでいる教員が多い中で学校現場が大変厳しい状況だと切実な声が寄せられています。教育委員会に対し、学級閉鎖などコロナ禍を乗り切るための対応について問いました。 ・弁護士雇用で信頼回復を 「市民の信頼を得られる組織をめざし、とあるが、幹部職員による公文書の偽造などの不祥事や、市の小学校清掃委託業務に従事した労働者への賃金の不払いなど、考えられないようなことが起きている。機能不全に落ちている組織の目に見える抜本的な取組が必要。市の評価を気にしながら仕事をさせられる総合評価制度は直ちにやめ、弁護士を正職員雇用しコンプライアンスを徹底する。専門性が発揮できる機構にするなど改革が必要」と求めました。 ・待機児対策は臨時保育室でなく認可保育園で 市長は、この間ずっと通年のゼロを目指すとしているが、いったいいつ通年のゼロを達成するのかとの質問に「できるだけ早期の通年での待機児童解消に努めていく」として結局、明確にいつとは答えませんでした。 ・今こそ少人数学級を 今年度2学期までの小学校でのいじめの認知数986件、昨年比554件増です。中学校の不登校生徒数は524件で新規が247人、昨年度比で134人という状況は大変深刻な状況です。その解決のためには少人数学級と教員の増加しかありません。現場の先生はどんな機械よりも絶対数が不足する教員を増やしてほしいというのが切実な願いです。この声に応えるべきではないかと問いました。 ・痴漢対策のキャンペーンを 市政運営方針でジェンダー平等の実現に向けて、性別を理由とする差別や不平等、暴力をなくすための啓発とあります。 〇一般議案の審議・市駅前の市有地(現市民会館跡地など)は市民財産。市民の意見こそ聞くべき 2月25日に開催された3月定例月議会で、一般会計補正予算(第12号)が提案されました。 ・商業支援や生活支援に商品券事業が適切なのか検証を プレミアム商品券事業の約2億円を減額補正する提案がされました。 ・保育士の賃金引上げ、公立施設で働く職員にも実施を 保育士等処遇改善臨時特例事業補助金が計上されました。 |
過去の議会報告
2024年 » 2024年6月議会報告 » 2024年3月議会報告 2023年 » 2023年12月議会報告 » 2023年9月議会報告 » 2023年6月議会報告 » 2023年3月議会報告 2022年 » 2022年12月議会報告 » 2022年9月議会報告 » 2022年6月議会報告 » 2022年3月議会報告 2021年 » 2021年12月議会報告 » 2021年9月議会報告 » 2021年7月議会報告 » 2021年6月議会報告 » 2021年3月議会報告 2020年 » 2020年12月議会報告 » 2020年9月議会報告 » 2020年8月緊急臨時議会 » 2020年6月議会報告 » 2020年5月議会報告 » 2020年3月議会報告 2019年 » 2019年12月議会報告 » 2019年9月議会報告 » 2019年6月議会報告 » 2019年3月議会報告 2018年 » 2018年12月議会報告 » 2018年9月議会報告 » 2018年7月議会報告 » 2018年6月議会報告 » 2018年5月議会報告 » 2018年3月議会報告 2017年 » 2017年12月議会報告 » 2017年9月議会報告 » 2017年6月議会報告 » 2017年5月議会報告 » 2017年3月議会報告 » 2017年2月議会報告 2016年 » 2016年12月議会報告 » 2016年12月委員協議会報告 » 2016年11月枚方田辺環境施設組合議会/枚方寝屋川消防組合議会 » 2016年9月議会報告 » 2016年6月議会報告 » 2016年5月議会報告 » 2016年3月議会報告 » 2016年3月美術館問題 » 2016年2月議会報告 » 2016年2月美術館問題 2015年 » 2015年12月議会報告 » 2015年9月議会報告 » 2015年8月議会報告 » 2015年7月議会報告 » 2015年6月議会報告 » 2015年5月議会報告 » 2015年3月議会報告 2014年 » 2014年12月議会報告 » 2014年9月議会報告 » 2014年6月議会報告 » 2014年4月議会報告 » 2014年3月議会報告 » 2014年1月市政ニュース 2013年 » 2013年12月議会報告 » 2013年9月議会報告 » 2013年6月議会報告 » 2013年5月議会報告 » 2013年3月議会報告 2012年 » 2012年12月議会報告 » 2012年9月議会報告 » 2012年6月議会報告 » 2012年5月臨時議会報告 » 2012年3月議会報告 » 2012年2月文教委員協議会報告 2011年 » 2011年12月議会報告 » 2011年12月委員協議会報告 » 2011年11月議会報告 » 2011年10月議会報告 » 2011年9月議会報告 » 2011年6月議会報告 » 2011年5月議会報告 » 2011年3月議会報告 2010年 » 2010年12月議会報告 » 2010年9月議会報告 » 2010年5月議会報告 » 2010年3月議会報告 » 2010年2月議会報告 2009年 » 2009年12月議会報告 » 2009年9月議会報告 » 2009年6月議会報告 » 2009年5月議会報告 » 2009年3月議会報告 2008年 » 2008年12月議会報告 » 2008年9月議会報告 » 2008年6月議会報告 » 2008年3月議会報告 2007年 » 2007年12月議会報告 » 2007年11月議会報告 » 2007年9月議会報告 » 2007年6月議会報告 » 2007年5月議会報告 » 2007年3月議会報告 2006年 » 2006年12月議会報告 » 2006年9月議会報告 » 2006年6月議会報告 » 2006年5月議会報告 » 2006年3月議会報告 2005年 » 2005年12月議会報告 » 2005年9月議会報告 » 2005年6月議会報告 » 2005年5月臨時議会報告 » 2005年3月議会報告 2004年 » 2004年12月議会報告 » 2004年11月臨時議会報告 » 2004年9月議会報告 » 2004年6月議会報告 » 2004年5月議会報告 » 2004年3月議会報告 2003年 » 2003年12月議会報告 » 2003年9月議会報告 » 2003年6月議会報告 » 2003年5月議会報告 » 2003年3月議会報告 2002年 » 2002年12月議会報告 » 2002年9月議会報告 » 2002年6月議会報告 2001年 » 2001年6月議会報告 |
|||
●著作権:日本共産党枚方市会議員団 Eメールアドレス: hirakata-jcp@salsa.ocn.ne.jp 枚方市大垣内町 2-1-20 TEL: 072-841-7243 / FAX: 072-845-4141 © 2001 Japanese Communist Party, Hirakata shigi-dan All Right Reserved. |
||||